columnコラム

TOP > コラム > 採用コンサルって何してくれるの?採用コンサルの内容や費用、選び方まで詳細に解説!

中小企業のコンサルティング

採用コンサルって何してくれるの?採用コンサルの内容や費用、選び方まで詳細に解説!

企業の成長には、優れた人材の確保が欠かせません。しかし、採用活動をスムーズに行い、成果を上げるのは簡単なことではなく、労働人口が減少する中で年々その難易度は高くなっています。中小企業経営者や採用責任者の方には、外部の採用コンサルタントの活用を検討している方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、コンサルタントが何をどこまでしてくれるのか、どのくらい費用がかかるのかは、初めて利用する際にはなかなかわかりにくいものです。
本記事では、採用コンサルの具体的な内容から費用、プロジェクトの進め方、見込まれる効果や選び方まで詳しく解説します。

毎月20社限定!
無料相談ボタン

1.採用コンサルとは?何をしてくれるのか?

採用コンサルは、一言でいえば企業が人を採用する仕組みをつくる仕事です。

採用支援には大きく3つに分けられます。一つは、人材を募集/紹介する母集団形成の機能をもつ採用支援サービスです。例えば、人材紹介、ヘッドハンティング、求人広告、スカウト媒体などのように、転職したい人材のデータベースを持ち、母集団形成を支援してくれます。

もう一つは、採用活動そのものを代行するRPOサービスです。RPOサービスはRecruitment Process Outsourcing、採用業務の代行を指し、具体的には書類選考や面接などの採用業務の代行を行います。

3つ目は、人材を採用する仕組み自体を作る採用支援です。これが、採用コンサルの仕事に当たります。

採用が上手くいっていない時、多くの企業が母集団形成方法にばかり目が行きがちです。例えば、「人材紹介会社を変えてみよう」「試しに求人広告を出してみよう」といった形で、母集団形成の手法を検討する企業は多いでしょう。

もちろん、目的に合った母集団形成の検討は必要不可欠ではありますが、採用には多くの陥りやすい失敗のポイントがあります。
例えば、採用ターゲットはあっているのか?ターゲットから応募は来ているが辞退になっていないか?面接官が、自社の魅力が伝えられているか?など、実際に採用コンサルを行っていると、別の課題が見つかることも少なくありません。
一方で、こういった採用の課題を的確に把握し、改善を図れる採用の専門性の高い人材が少ないことも事実です。特に中小企業においては、総務が兼任で採用を行っていたり、1人担当で知見がなかったり、或いは社長が自身の経験に基づいて採用を1人で行っていることもあります。

労働人口が減少していく中、採用の難易度は年々増しています。母集団形成の方法を変えるだけの場当たり的な改善だけでは人材が確保できなくなっている今、専門性のある採用コンサルを活用し、採用を根本的に見直そうとする企業が増えているのです。

2.採用コンサルには何を依頼できる?

では、採用コンサルには具体的に何を依頼できるのでしょうか。対応できる内容や得意領域はコンサル会社によって多少異なりますが、ここではよくあるご依頼のパターンをご紹介します。

よくあるご依頼のパターン
①求める人材から応募獲得したい
欲しい人物像はなんとなく思い描けているのだが、応募獲得が出来ていない状態。

②場当たり的な採用をやめたい
事業計画と採用計画が連動しておらず、人が必要になったら急遽募集をかけている状態。社内の体制が整っておらず、各部署から勝手に採用依頼が来て優先順位がつけられていない状態になっていることも。

③「なんとなく判断」の採用から脱したい
選考基準をつくっているものの、一次面接と二次面接で判断がずれることが多い。あるいは選考基準を作っているものの、最終的には社長の好き嫌いで採用が決まることがある。

④採用コストを下げたい
人材紹介やヘッドハンティングを中心に採用を行っており、年間の採用コストが年々増加している。

⑤採用が上手くいっていないが課題がわからない
採用は現場に任せているが、なぜか上手くいっていない。採用できても、3か月以内で離職してしまう。

これらは、企業が恒常的に採用活動を行ううえで解決すべき課題であり、いずれも採用コンサルに依頼が可能です。
採用コンサルでは、事業戦略と紐づいた採用戦略の立案から、プロセス設計、実行支援を一貫して行います。戦略立案や現状分析から行うことで、①~④のように一見課題がわかっているような場合でも、ボトルネックが別の箇所にあり、打ち手が変わることもよくある話です。したがって、採用にお悩みの場合には先ずは一度外部に相談してみることをお勧めします。

毎月20社限定!
無料相談ボタン

3.採用コンサルの具体的な進め方は?

中小企業の経営者や採用責任者の中には、コンサルティングを初めて依頼するという方も多く、具体的な支援内容のイメージがわきづらいと思います。ここでは、採用コンサル支援開始後の具体的な進め方について解説します。

①現状分析と目指す状態の明確化
企業理念や経営方針、事業計画などの会社方針と、求める社員像についてインタビューを行います。また、現行の採用活動の目的や実施状況についても分析を行います。そこから目指す状態を設計し、目指す状態に向けた課題設定を行います。

②採用戦略策定
会社方針や目指す組織像を踏まえて、会社として求める人物像を明文化します。また、各職種の採用要件を整理し、採用ターゲットをペルソナに落としこみます。ペルソナを詳細に描くことで、選考に関わる関係者が共通認識を持つと共に、ペルソナに響く自社の魅力の言語化を行います。また、採用活動のポリシーを作成し、ポリシーを踏まえて採用プロセスの方針を設計します。

③各プロセスの磨き上げ
採用プロセスの詳細を設計します。募集プロセスにおいては市場観を踏まえて求めるターゲットにリーチできる母集団形成方法を選定します。
選考プロセスにおいては、書類選考や面接での判断基準の精査や、面接の質問事項の設計、面接で候補者に伝えるべき自社の魅力を精査します。面接シートを作成することで、誰が担当しても一定以上の判断が出来るように標準化を図ります。

④ターゲット層への露出強化
企業にどのような魅力があろうと、相手に伝わらなければ意味がありません。採用においては、求人原稿の見直しや、スカウト文面の作成、採用サイトの企画やライティング、会社説明資料の企画などを行い、ターゲットに対して必要な情報が届くよう露出強化を図ります。

⑤実行サポート
採用は自社で内省できるようになることが一番ではありますが、必要に応じて面接官のトレーニングや、書類選考の代行などを行い、自社で運用が出来るようになるまで採用活動の伴走支援を行います。

4.採用コンサルで得られる効果とは?

採用コンサルの最終的な目的は、求める人材を採用できる体制を作ることです。一方で、その過程において下記のような効果を得ることができます。

求める人物像が明確になる
採用コンサルを導入することで、企業が求める人物像が具体的になります。多くの場合、採用には複数の社員が関わりますが、これまで曖昧だった「必要なスキルや特性」が明文化されることで、共通の認識を持つことができます。結果、無駄な採用コストを削減し、企業にマッチした人材を見極めることが可能になります。

会社の価値基準や判断基準が整理される
採用コンサルでは、企業の価値観や判断基準を改めて整理し、採用方針と連動させるサポートを行います。これにより、企業の理念やミッションが浸透した判断基準が明確になり、応募者とのミスマッチを防ぐことができます。また、この社員全体に共通の基準ができるため、社内の一体感が強まり、採用だけでなく組織全体の基盤が強固になります。

会社の魅力を整理し発信できる
この採用難の時代では、企業が選ぶだけでなく、お互いに選び選ばれる関係でなくてはなりません。そのため採用活動では、企業が持つ魅力を効果的に発信することが大切です。採用コンサルにより、「自社が考える自社の強み」ではなく、「候補者からみた企業の強み」を明文化することで、求職者に響く魅力的なメッセージを発信できるようになります。また、このプロセスで、訴求には必要なもののまだ自社には整っていない面も明らかになり、企業の改善課題を見つけるきっかけにもなるでしょう。

既存社員の成長につなげることができる
採用コンサルのプロセスにおいて、既存社員も積極的に面接や採用活動に関与するケースが増えます。これにより、社員が採用活動を通じて自社の価値観や求める人材像について学び、成長する機会が提供されます。面接スキル向上や企業理解の深化が、社員のやりがいや帰属意識の向上にもつながります。

5.採用コンサルにかかる費用とは?

ここでは、コンサルティングの契約形態、費用算出のロジック、費用の相場観についてご説明します。

コンサルティングの契約形態
コンサルティングには大きく3つの契約形態があります。
①プロジェクトベース型
一定期間で特定の課題を解決する場合の契約形態です。プロジェクトごとに単価が決まります。

②月額契約型・顧問契約型
継続的なサポートが必要な場合にとる契約形態です。月額の金額で契約を結びます。

③成果報酬型
採用が決定した場合に料金が発生します。多くの人材紹介会社が該当しますが、採用コンサル会社においては仕組みづくりそのものが商品でもあるため、ほとんど見かけません。

コンサルティング費用の算出方法
コンサルティング費用は、基本的には「コンサルタントの時間単価×工数」で計算されます。コンサルタントの時間単価は、一般的に上級コンサルタントであるほど高くなる傾向にあります。

コンサルティング費用の相場
①コンサル会社
採用戦略の構築からプロセス改善、面接トレーニングなど一連の採用コンサルを行う場合、プロジェクトベース型の契約で200万円~800万円ほどです。特に採用戦略の構築で50万円~200万円程度の相場観と言われていますが、実際には対応する工数や行うべき施策によって変動する為、個別に相談することをお勧めします。

②RPO会社
コンサルティング会社ではありませんが、一部面接の設計などを行うRPO会社もあります。依頼する業務範囲や、代行業務の対象職種数などによって金額は大きく異なりますが、中小企業が対象だと50万円~200万円程度(月額))が多いようです

③フリーランス人事
最近増加しているのがフリーランスの人事への業務委託です。個人への依頼となるため、個人の能力に良くも悪くも比例し、金額もかなり幅があります。こちらも依頼する業務内容によって大きく変動しますが、オペレーションが得意な採用担当だと10~30万円程度、人事部長クラスになると50万以上も多く見かけます。

6.失敗しない採用コンサル会社の選び方

採用コンサルティング会社は多く存在し、選択に迷う方も多いかもしれません。ここでは、失敗しない選び方のポイントをご紹介します。

事業伸長や経営理念実現に繋がる提案をしてくれるか
採用コンサルティングは一見すると採用することが目的になりがちですが、本来の採用の目的は事業伸長や経営理念の実現につながるものでなくてはなりません。会社の採用課題だけではなく、目指す姿や組織課題を踏まえたうえで、最適な提案をしてくれるコンサル会社を選びましょう。

柔軟な対応や自社に合ったカスタマイズの提案をしてくれるか
採用を根本的に見直したいと考える一方で、足元の採用も強化しなければならない、といったように、企業がおかれている状況は様々です。このパッケージ、やり方しかできません、ではなく、企業の状態に合わせて優先順位ややるべきことをカスタマイズして提案してくれる柔軟性があるかを確認しましょう。

コンサルタントとコミュニケーションは取りやすいか
コンサルタントは第三者ではありますが、経営課題を共有し、共に取り組む仲間です。担当しているコンサルタントとのコミュニケーションの取りやすさや所謂相性は、プロジェクトを成功させるために重要な要素の一つです。

実績があるか
同じ業界の支援実績がある=自社の採用にも強い、とは限りません。実績を確認する場合には、具体的にどういった状況の会社に対して、どういった打ち手で解決に至ったのか、そのプロセスを確認しましょう。真に実力のある採用コンサルティング会社は、知名度のない会社の採用支援の成功事例を持っており、そのプロセスは個社の状況に合わせた内容になっているはずです。

毎月20社限定!
無料相談ボタン

まとめ

採用コンサルティングは、採用活動の課題を解決する一つの手段です。採用戦略の立案からブランディング、プロセス改善、効果測定まで、多岐にわたるサポートが受けられるので、本質的かつ、今後恒常的に自社で採用を行っていきたい会社に対しては特に、効率的かつ質の高い採用活動が期待できるでしょう。

白土昴
この記事を書いた人
白土 昴

東京学芸大学で音楽教育を学んだ後、新卒で株式会社ローソンに入社。秋田・青森・宮城を中心にFC店舗のオーナー・アルバイト育成から経営指導まで携わる。2019年6月に株式会社グローカルに入社。自社採用・広報・庶務・アシスタントとして勤務。