columnコラム

TOP > コラム > ≪申込み終了しました≫【無料オンラインセミナー】専門家が解説!医療広告ガイドライン×自由診療マーケティングの基礎と最新情報

セミナー情報

≪申込み終了しました≫【無料オンラインセミナー】専門家が解説!医療広告ガイドライン×自由診療マーケティングの基礎と最新情報

医療業界における技術革新と患者のニーズの多様化により、自由診療の需要は急速に拡大しており、医療機関にとって重要な収益源となりつつあります。本ウェビナーでは、自由診療の集患を強化したいと考えている医療機関向けに、医療広告規制に知見を有する法律事務所ZeLoの早乙女氏より、医療広告ガイドラインの最新情報を徹底解説する他、自由診療マーケティングのトレンドをお伝えします。

お申込みボタン

セミナー概要

医療市場において、自由診療の可能性は今後さらに拡大すると予想されます。患者ニーズの多様化に伴い、自由診療の需要が増加しており、医療機関にとって新たな収益源としての重要性を高めています。この拡大する市場を最大限活用するためには、適切な医療広告と効果的なマーケティング戦略が不可欠です。

医療広告には厳格なガイドラインが適用されており、これを理解し遵守することは医療機関の信頼性を維持する上で欠かせません。不適切な広告は医療機関の評判を損ね、法的な罰則のリスクも伴います。こうしたリスクを未然に防ぐためにも、最新の医療広告ガイドラインを正確に理解し、基準に沿ったマーケティングを実施することが必要です。

本セミナーでは、医療広告ガイドラインの詳細な解説と自由診療における最新のマーケティングトレンドを紹介します。第1部では、法律事務所ZeLoのヘルスケア部門統括弁護士、早乙女明弘氏による最新の医療広告ガイドラインの詳しい解説を行います。第2部では、自由診療の集患支援で実績を有する株式会社グローカルのセールス&マーケティング戦略部部長、加藤より実践的なマーケティング戦略と成功事例を紹介します。

このウェビナーが、医療広告の法規制に適応し、効果的な自由診療のマーケティング戦略を展開するための一助となることを願っています。ぜひご参加ください。

このような方におすすめ

  • ・自由診療における質の高いサービス提供を目指す医療機関の経営者
  • ・現在の集患施策を見直し、成果を最大化させたい医療機関の経営者
  • ・WEBマーケティングに注力したいと考える医療機関の経営者
  • ・自由診療の新規患者獲得単価を見直したい医療機関の経営者

セミナー内容

  • ①医療広告ガイドラインの詳細解説
  • ②自由診療のための効果的なマーケティング戦略
  • ③事例紹介

お申込みボタン

演者紹介

加藤 英里
株式会社グローカル 

セールス&マーケティング戦略部 部長

北海道大学卒業後、リクルートにて企業の販促支援やプロモーションに約9年間従事。その後6年前よりグローカルにて、都市・地方・BtoB・BtoC問わず、中小企業のWEB による集客・直販率向上を支援。大企業と異なり、知名度や資本力が乏しい中小企業においても、「ターゲットを口説く」ニーズ喚起型のWEBマーケティングにより、コストを抑えながら、売上・問い合わせを獲得することを得意としている。

 

早乙女 明弘
法律事務所ZeLo・外国法共同事業

ヘルスケア部門統括弁護士

2012年一橋大学法学部卒業、2014年一橋大学法科大学院修了。2015年弁護士登録(東京弁護士会所属)。2016年日本生命保険相互会社に入社し、契約書審査、広告審査、法改正対応、知的財産管理、海外子会社管理など、幅広く企業法務に従事。 University of Michigan Law School(LL.M)への留学を経て、2022年法律事務所ZeLo参画。主な取扱分野は、ヘルスケア、ジェネラル・コーポレート、金融規制、データ保護、知的財産、国際法務など

開催情報

■日時
2024年6月27日(木)13:00-14:00

■場所
オンライン開催
※オンライン会議ツール「Zoom」を使用いたします。

■参加費
無料

お申込方法

 

【個人情報の取り扱いに関して】
■第三者への提供
本申込フォームにより、株式会社グローカルが取得する個人情報の取扱いは以下の通りとします。
①株式会社グローカルにおける個人情報の利用目的
・セミナーのご連絡、アンケートの配信、お問合せ対応の為
・販売促進活動、営業活動、サービス等に関する情報の提供
②第三者への提供
当社は、セミナーの共同開催者およびそのグループ会社、
およびセミナー講師へ皆様の個人情報を提供いたします。
・第三者に提供する目的:
1)お客様の関心に応じた、セミナーの共同開催者および講師が取り扱う製品またはサービスの
ご案内およびご提供を目的とした電話やメール等での宣伝・販促等営業活動
2)セミナーの共同開催者および講師が展開・運営する事業における製品・サービス開発のため
なお、第三者提供先において、各社が宣伝・販促等商品・サービスの提供にあたり提携する第三者から、当該第三者の提供するサービス・商品の利用動向やcookie等により取得されたお客様関心のある製品またはサービスの情報を分析した上で、各社事業において、関心に応じた商品・サービスに関する広告・宣伝物の送付・勧誘・販売を行うために必要な範囲内で利用する場合があります。
・提供する個人情報の項目:セミナー参加者の氏名、所属、電子メールアドレス、電話番号、音声及び 動画データその他セミナーに関連して取得した情報
・提供の手段又は方法:電磁的手段
・当該情報の提供を受ける者:セミナーの共同開催者および講師
(法人である場合は当該法人のグループ会社を含む)
③取扱い業務の委託
個人情報の取扱いの委託はありません。ただし、第三者提供先にて業務委託先に必要な範囲で個人情報 の取扱い業務を委託することがあります。
④提出の任意性
皆様が弊社に対して個人情報を提出することは任意です。ただし、個人情報を提出されない場合には、セミナーの参加が出来ません。
⑤個人情報の開示請求について
皆様には、皆様の個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を要求する権利があります。
必要な場合には、下記の窓口まで連絡ください。
⑥個人情報保護管理者:株式会社グローカル 経営管理部宛 050-3852-2703

【アンケート回答情報の取扱いについて】
本セミナーでは、皆さまに向けたアンケートを実施する場合がございます。
回答者から収集した回答データは、当社およびセミナー登壇者の資料作成やコンテンツ作成及びサービス向上のための集計・分析等に用いる可能性がありますが、回答者の個人情報が特定可能な形で公表又はセミナーの共同開催者および講師以外の第三者に提供することはございません。
また、回答者は自由回答への、個人が特定できる情報(個人情報)の記述は行わないものとし、
万一回答者の責任により誤って記述したことによって回答者に不利益が生じた場合であっても、当社は一切責任を負わないものとします。

以上をご確認のうえ、個人情報の取扱いについてご同意いただける場合のみ、お申込みをお願いいたします。

加藤英里
この記事を書いた人
マーケティング戦略事業部
加藤 英里

新卒で入社したリクルートにて、地域振興事業の立ち上げから推進まで9年間従事。プロモーション企画立案、ご当地グルメプロデュース、イベント主催などの他、講演やセミナー講師も務める。2014年5月から現職。BtoB・BtoC問わず、病院・結婚式場・メーカー・レジャー施設などのWEB集客コンサルティングに従事。