広報と広告の違いとは
PR、広告、宣伝、広報…自社を外部にアピールする方法として知られるこれらの言葉は、似ているようで全く異なる内容を指しています。中小企業が初めて意識的に広報に取り組む際、また初めて広報担当者になった方がまず最初につまずくのが、この概念の違いではないでしょうか。特に、「広報」と呼ばれるものの概念は幅広く、世の中の様々なメディアで定義づけがなされています。
このコラムでは、これから広報に取り組む経営者や広報担当者に向け、混同されがちな「広告」と「広報」の違いについて解説します。
広告とは
広告の目的は「商品/サービスの販売促進」が主です。そのために、お金を支払い、広告枠を購入します。
一般的には、広告・宣伝は同じ意味で使われることが多く、なじみ深くイメージしやすいのはTV CMや電車広告といったマスメディアです。マスメディアの広告枠は非常に高額ですが、その分商品の認知を一気に拡大できるという利点があります。
ただ、この方法は資金が潤沢な大手企業に向いています。
リソースの限られた中小企業が広告を展開する場合は、同じ広告でも、自社のターゲットへピンポイントで露出でき、予算を設定しやすいWEB広告をお勧めします(当社WEB広告関連のコラムをぜひお読みください)。
また、広告・宣伝のメリットとして「情報をコントロールできる」ことも挙げられます。もちろんお金を支払っているので、宣伝方法や露出タイミング、表現等について、基本的には自社でコントロールする権利があると考えて良いでしょう。
広報とは
広報は広報PRとも言われます。広報は、「広く報じる」ことを意味し、PRとはPublic Relationsの略で、「Public=社会、世の中とのRelations=関係づくり」といった意味です。
言葉の意味からも分かるように、広報の定義は非常に広範囲です。目的も、広告・宣伝と同様に「商品/サービスの販売促進」が含まれますが、それは一部にしか過ぎません。自社のファンの増加、ステークホルダーとの関係構築または維持向上、社会的信用性のアップなど、費用対効果で測りにくい定性的な目的も含まれます。
広告・宣伝との大きなの違いの一つは、露出することに対して、直接お金を払わないという点にあります。自社の情報を武器に、記者やメディアに売り込み、メディアの力を活用して取材してもらうため、広告や宣伝に見られるような商売っ気は少なく、情報の信ぴょう性が高い傾向にあります。
一方で、メディアにお金を支払っているわけではないため、情報のコントロールがしづらく、いつどのように掲出されるのかはメディア判断になることがほとんどです。
また、高額なお金をメディアに直接支払うことはない分、情報の精査・企画・売り込みなど、労力や経験が必要とされます。
まとめ
広告と広報は、一見似ているようですが、その性質も特長も全く異なるものです。そのため、自社の目的に沿って併用することが効果的です。特に、小規模の企業は多忙のあまり広報の優先順位を下げがちなものですが、実は広報こそ早期に取り組むべきです。広報は、資金力がなくても勝負できる一つの手段です。ただ、先述したように労力がかかるものであり、経験者を自社だけで育成していくことは困難なことも事実です。
株式会社グローカルでは、地方の中小企業や、地方への参入を検討している中小企業の広報PR戦略策定・実行支援を行っています。詳しくはサービスページ【広報PR戦略策定・実行支援】をご覧ください。