columnコラム

TOP > コラム > 【解説】近年、重要視されている「WEBコンサルタント」とは?

WEBマーケティング

【解説】近年、重要視されている「WEBコンサルタント」とは?

新型コロナウイルスの影響で、WEBを通じて商品を購入する消費者が増えました。飲食業やメーカーはもちろん、多くの企業がWEBを活用した売り方に切り替えています。今まで積極的に活用してこなかった企業も、WEBなしではコロナ禍を戦うことは難しい状況にあります。WEBマーケティングの需要が高まっている一方で、人材の不足も指摘されています。各社が即戦力を探している中で、自社で一から人材を採用するのはハードルが高いですよね。
そのようなときは、外部のWEBコンサルタントに依頼するのも一つの手です。WEBコンサルタントと聞くと、「高そう」、「何をしているかわからない」といった印象があるかもしれませんが、本記事では、そんなWEBコンサルタントについてわかりやすく解説します。

WEBコンサルタントの3つのタイプとそれぞれの強みを把握する

WEBコンサルタントの役割は、一言で言うと、「経営者の右腕となり、戦略立てから実行までをサポートし、売上向上を実現させること」にあります。WEBコンサルタントと言っても、得意とする領域が異なるため、自社に必要な能力を持ったコンサルタントか見極めて依頼をする必要があります。ここでは、WEBコンサルタントを3つに分けて、それぞれの特徴について解説します。

1. 集客を得意とするWEBコンサルタント
集客が得意なWEBコンサルタントは、自社のWEBサイトにお客様を呼ぶための施策を考えるのが得意なタイプです。リスティング広告やディスプレイ広告を打ったり、SEO対策したりと施策を打って流入の母数を増やします。集客が増えることで、購入してくださるお客様も増加する可能性があります。しかし、広告の打ち方やSEO対策が適切でないと、見込み顧客を増やすことはできません。流入してきた見込み顧客の質まで考慮できるWEBコンサルタントを選びましょう。

2. 販促を得意とするWEBコンサルタント
販促が得意なWEBコンサルタントは、流入してきた人に購入を促すことが得意なタイプです。WEBサイト内のコンテンツのライティングや構成に工夫を施し、コンテンツを見た人が思わず購入してしまうようなサイト作りを提案します。自社のWEBサイトコンテンツに加えて、ランディングページを用いることもあります。コンテンツに充てる製作費に対して、回収の見込みがあるのかをシミュレーションできるコンサルタントを選びましょう。

3. 戦略立てを得意とするWEBコンサルタント
戦略立てを得意とするWEBコンサルタントは、流入、サイト最適化、リピート促進、成約訴求を総合的に支援するのが得意なコンサルタントです。見込み客に露出する広告、WEBコンテンツの内容、購入した後も継続して購入してもらえるような戦略を総合的に支援します。適切な施策を練るための高度な分析力と実際に広告を運用する能力を併せ持ったコンサルタントを選びましょう。

まとめ

本記事では、WEBコンサルタントの代表的な3タイプをご紹介しました。一口にWEBコンサルタントといっても、「集客」「販促」「戦略立て」など得意分野が異なります。それぞれの特徴を理解し、自社の目的にあったコンサルタントを選択しましょう。 どこから手を付けていいのか分からない場合は、総合的な支援を得意とする、戦略立てタイプのコンサル会社に依頼するのがおすすめです。当社でも無料相談を行っているため、お悩みの際はお気軽にご活用ください。

株式会社グローカルでは、地方の中小企業や、地方への参入を検討している中小企業のWEB集客・販促支援を行っています。詳しくは【サービスページWEB集客・販促支援】をご覧ください。

この記事を書いた人
嘉正 空知

愛知県名古屋市出身。筑波大学大学院にてスポーツ国際開発学修士を取得。大手広告代理店系スポーツ運営会社に入社し、世界規模のマラソン大会やオリンピック関連行事のオペレーションに携わる。 スポーツだけでなく、「あらゆる課題に向き合えるジェネラリスト」を目指すべく、2021年3月に株式会社グローカルに入社。営業兼アシスタントとして勤務。