WEBコンサルって何してくれるの?費用や効果をWEBコンサルタントが徹底解説
WEBを活用して売上や集客を上げたいと考えている中小企業経営者の中には、WEBコンサルの活用を検討する方もいらっしゃるかと思います。一方で、WEBコンサルが「何をしてくれるかわからない」「コンサル費用が高そう」「ぶっちゃけうさんくさい」というような理由で、二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか?
このシリーズでは、中小企業を対象にWEBコンサルを行うグローカルが、WEBコンサルの業務内容やかかる費用、依頼する際のチェックポイントなどをご紹介します。
WEBコンサルのサービス内容についてもっと詳しく知りたい方は、グローカルのWEBコンサルサービス資料もご覧ください。
WEBコンサルとは
「WEBコンサル」とは、WEBを活用してクライアントの売上・利益を上げる支援を行う仕事です。WEBを活用して商品やサービスが売れる仕組みを作り出すWEBマーケティングの仕事とほぼ同義であるとも言えるため、「WEBマーケティングコンサル」と呼ばれることもあります。
企業が売上や集客を上げようとする際に、最早WEBは欠かせない存在になりました。WEB技術の進化スピードも早く、「WEBマーケティング施策」と一言で言っても、ホームページ制作、SEO対策、WEB広告運用、SNS活用、DM配信など多岐に渡ります。そのため、「何から手をつけてよいかわからない」「とりあえず考えられる施策をやってみたが、効果が出ない」ということもよくある話です。本来、WEBマーケティングは営業活動と同様で、目標を設定し、施策を実行して、効果検証を行うというPDCAが必要です。しかしながら、人員が限られる中小企業においては、他の業務と兼務しているWEB担当者が多く、ブログやSNSの更新など、最低限のことしか対応できていないという声もよくお聞きします。かと言って、WEBマーケティングの知見を持った専任の社員を雇用しようとすると、最低でも500万円以上の年収は必要となるため、「そこまでする必要はあるのだろうか」とお感じになる経営者の方も多いかと思います。
しかしながら、これからの人口減少時代を鑑みると、企業規模問わず、WEBを活用した売上・集客強化は、喫緊で取り組むべき課題のひとつです。そこで検討したいのが、外部のWEBコンサルに、WEBマーケティング業務を外注するという選択肢です。中小企業において、税理業務や法務業務を内製化しようと考える経営者は少なく、一般的には税理士や弁護士に外注しているかと思います。WEBマーケティング業務においても同様で、社内でゼロから人材を育てたり、コストをかけて優秀な人材を直接雇用したりするよりも、業務ごと外注した方が、無駄なく最大限の効果を創出できる可能性があります。
WEBコンサルは何をしてくれるのか
WEBコンサルにお願いできることは非常にシンプルで、
①WEBを活用して売上・集客を上げることを目的に、
②数あるWEBマーケティング施策の中から最適な施策を選択・実行し、
③PDCAを回しながら効果の最大化を図っていく
ことです。
これらの業務を部分的ではなく包括的に依頼できるのがWEBコンサルです。ではこれらの業務の内容をもう少し詳しくご説明します。
WEBマーケティングを行う上で、最も重要となるのが「マーケティング戦略」です。技術の進歩で日々新たな施策が生まれ、SNSなど手軽に始められるものも多いWEBマーケティングにおいては、「流行っているからInstagramを始めてみよう」「集客するために割引キャンペーンを実施しよう」というように、打ち手先行型で施策を進めてしまうことも多く、結果的に思うような成果が得られなかったというのもよくある話です。
「マーケティング戦略」はこのような事態を避けるために必要です。「掲げた売上・集客目標を達成するためには、どのようなターゲットに、どのような施策でアプローチし、どのくらい成約をしてもらう必要があるのか」ということを定性・定量で明文化したものが戦略であり、その戦略に基づいて計画を立て、施策を実行し、PDCAを回していくことが、無駄のないWEBマーケティングを行う上で求められます。
また、「マーケティング戦略」を立てる際には、その戦略が、企業や事業のありたい姿と結びついているかどうかという観点が重要です。「売れれば何でもいい」「集客できれば何でもいい」という発想は、安易な値引きや過剰な特典施策に繋がります。そうならないためには、「企業や事業のありたい姿の実現のため、マーケティング領域には何が求められているのか」という観点で戦略を立て、施策に落とし込んでいく必要があります。それには、経営者の想いやスタンスを理解し、同じ視座で戦略を描く力が求められます。
さらに、WEBマーケティングにおいて重要なのが、施策実施後のPDCAです。WEBマーケティング施策は、成果やプロセスが数値化され、分析しやすいというメリットがあります。しかしながら、当たり前の話ですが、成果の数値を「上がった」「下がった」と分析するだけでは意味がありません。分析を行う上で重要なのは、「施策実施前に行う精緻な仮説(シミュレーション)の設計」「シミュレーションと実際の結果を照らし合わせた差分の洗い出し」「その差分を踏まえた改善策や次の打ち手の検討・実施」の3点です。
このように、WEBマーケティングを行い、効果を最大化するためには、「経営者と同じ視座で戦略を考える戦略策定力」「戦略を計画や具体施策に落とし込む仮説力や企画力」「結果を踏まえ次なる施策に繋げる分析力」など幅広い能力が求められます。これらの業務の内製化が難しい場合は、WEBコンサルに依頼するのがおすすめです。
WEBコンサルにかかる費用は
WEBコンサル費用の相場をお伝えするにあたり、WEBコンサルの契約形態やコンサル費用の算出方法についても、ご説明します。
①WEBコンサルの契約形態
一般的にコンサルの契約形態は、決められた期間内に特定の課題を解決することを目的とした『プロジェクト型』と、多様な課題に対して継続的に支援を行っていく『顧問契約型』の2つがあります。
前者は、「事業戦略の策定」や「人事制度の導入」などが挙げられます。WEBマーケティング領域においても、例えば「ホームページのリニューアル」だけが目的であれば『プロジェクト型』もありえますが、基本的には『顧問契約型』になるパターンが多いかと思います。
売上・集客を上げるためのWEBマーケティング活動に終わりはなく、継続的に施策を打ち続け、PDCAを回していく必要があるからです。そのため、かかる費用は月額となります。
②WEBコンサル費用の算出方法
WEBコンサル費用の月額は、「コンサルタントの時間単価×作業工数」で算出されます。WEBコンサルは、実施施策の優先順位をつけ、クライアントに合意をとった上で、月間で決められた工数の中で作業を行います。WEBマーケティングを一気に加速させたい場合などには、費用を追加し、作業工数を増やしてもらうことがおすすめです。
費用の算出方法に関してはこちらの記事で詳しく解説しています→中小企業経営者が知っておきたいコンサルティング会社の料金算出方法
③WEBコンサルの依頼先別のコンサル費用相場
WEBコンサルの依頼先として考えられる3つのパターンそれぞれで、コンサル費用の相場とメリット・デメリットをご紹介します。
1.コンサルティング会社(相場:月額15~50万円)
WEBマーケティング業務全般を依頼する場合におすすめです。マーケティング戦略の立案から施策の選択・実施、効果検証まで、一気通貫で依頼することができます。WEBコンサルに特化した会社もあれば、経営コンサルティング会社のメニューのひとつとしてWEBコンサルを行っている場合もあります。任せられる業務範囲が広いこと、中立的な立場で最適な施策を選択してもらえることがメリットですが、大手のコンサル会社などは、コンサル費用が高くなる可能性があります。
2.広告代理店・SEO会社・制作会社など(相場:月額10~30万円)
上記の業種の中にも、WEBコンサルをサービスとしてうたっている会社があります。広告代理店であればWEB広告運用、制作会社であればホームページの改善など、自社の得意分野に特化したWEBコンサルを行っていることが一般的です。マーケティング戦略の立案やマーケティング施策全体の分析業務は内製化しており、特定の施策の実施部分のみを外注したい場合は、最適な依頼先です。特定の領域に実績やノウハウがある一方で、それ以外の領域については対応できないことがあります。
3.フリーランスのマーケター(相場:月額5~20万円)
マーケティング担当者の中には、独立してフリーランスとして活躍する方もいらっしゃいます。現在はフリーランスの方とのマッチングサービスも多く提供されているので、自社に合う人を探してみるのもおすすめです。企業に依頼するよりもコンサル費用を抑えられますが、人によってコンサルティングの力量が大きく変わるので、最適な人材を見つける難易度は高いかもしれません。
また、それぞれにおいて、コンサル費用の他に、広告費やページ制作などの費用が発生する場合があります。
それぞれの比較を詳しく解説した記事がこちらになります。気になる方はご覧ください。→【WEBマーケ会社徹底比較】制作会社・広告代理店・集客コンサルそれぞれの強みとは?
WEBコンサルに依頼する効果は
誤解を恐れずに言うと、WEBコンサルに依頼した際の効果を「売上・集客アップ」と定義するのであれば、WEBコンサルに依頼したからといって、必ず効果が出るとは限りません。WEBコンサルは、「売上・集客アップ」をするための答えを知っている人たちではなく、答えを導き出すために伴走する存在であるからです。では、WEBコンサルに依頼して期待できる効果は何なのでしょうか?それは、「売上・集客アップ」のためのプロセスが整理され、実現に向けてPDCAを回しながら着実に施策を進めることができることだと考えます。具体的には、下記3つの効果です。
①売上・集客アップのための目標やKPIが整理される
「売上・集客目標が決まっていない」という企業は少ないのではないかと思います。一方で、その目標を達成するためのプロセスを数値化している企業は、業態や会社規模にもよりますが、まだまだ少ないと感じます。例えば、物販の会社であれば、売上目標を達成するために、サイトへの訪問数を上げるのか、客単価を上げるのか、リピート率を上げるのか、そのプロセスは多岐に渡ります。その中からどの指標を重要視していくのかを選択し、KPIとして設定することで、達成度合いをより精緻に見ていくことができます。
②WEBのプロの視点で自社に最適な施策を取捨選択できる
WEBマーケティングは日々目まぐるしい早さで進化しているため、最新の情報をキャッチアップするには常にアンテナを高く張っておく必要があります。また、数多くの施策の中から、何が自社に合っているのか取捨選択するのも難しい話です。自社の置かれている状況を理解した上で、WEBのプロの視点から、自社にとって最適なWEBマーケティング施策を提案してもらえるというのも、WEBコンサルに依頼した際の効果のひとつと言えるでしょう。
③外部の目を入れながら進捗管理やPDCAを回すことができる
中小企業においては、他の業務と兼務しているWEB担当者も多く、自社内でWEBマーケティング施策を行おうとすると、他業務に追われ、施策の遅延や、PDCAによる改善策の検討ができないまま進んでしまうこともあるかと思います。社内だけで完結してしまうと、「忙しいからしょうがない」という結論になってしまいがちですが、外部の目を入れることで、より建設的に「この状況下において、どうすれば実行できるのか」を検討することができ、結果的に施策が早く進むでしょう。
以上のように、WEBコンサルに依頼したことでの直接的な効果は、「売上・集客アップ」のためのプロセスを整理し、実現に向けてPDCAを回しながら伴走してくれるパートナーを得ることであり、その先に、「売上・集客アップ」の実現がある、と言えるかと思います。成果を導くための答えを教えてくれる存在というよりは、答えにたどり着くために伴走してくれる存在という方が近しいでしょう。
WEBコンサルの具体的な進め方は
実際にWEBコンサルの仕事をしていると、「コンサルに頼むのが初めてなので、契約後、どのような流れで進んでいくのかわからない」というお話もよくいただきます。よいWEBコンサルの条件のひとつに、プロセスをわかりやすく開示してくれるというのがありますが、依頼する側も、ある程度全体の流れを把握していた方が、期待以上の効果が得やすくなります。
ここでは、中小企業を対象にWEBコンサルを行っている当社の契約締結後の流れをご紹介します。会社によって流れは異なるかとは思いますが、ご参考ください。
【戦略段階(契約後1~3か月)】
貴社の目指す状態や現状を踏まえ、数あるWEBマーケティング施策の中から、どの施策を行うべきか、また、実施する際の優先順位をどうすべきか導き出す段階です。経営者と同じレベルで、自社や商品・サービス、市場、競合を理解した上で、最適な施策を選択します。
1.現状ヒアリング
企業や事業として目指したい姿や現状の課題について、経営者や事業責任者、マーケティング責任者へのヒアリングを通して、定性的な情報を集約します。
2.現状分析
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソール、Google広告やYahoo!広告、SNS広告の管理画面を共有いただき、現状分析を行います。また、その他にも、商品・サービスの訴求ポイントの精査、競合分析、顧客分析、売上分析なども網羅的に行います。
3.目標・KPI設定
企業や事業として目指すべき姿を写実的に描き、目標として数値化した上で、その目標を達成するための重要指標であるKPIの設定を行います。
4.マーケ戦略・計画策定
3.で決めた目標・KPIと、ヒアリングや分析で明らかになった現状の状態を踏まえ、その乖離である課題を抽出し、その課題を解決するための施策と実施スケジュールを提案します。内容についてすり合わせを行った上で、問題なければ、実行に移ります。
【施策実行段階(3か月目以降)】
戦略段階で作成したマーケ戦略・計画に沿って、具体的な施策を実行する段階です。施策実行⇒効果検証⇒改善策実行のPDCAを通して、目標達成を目指します。
5.施策の実行
マーケ戦略・計画に則り、施策を行います。施策については、自社サイトのSEO改善やWEB広告運用、SNS活用、キャンペーンやイベントの企画、DM送信など様々で、取り組みやすく、即効性のあるものから着手します。一方で、時間はかかるものの、中長期的に効果のインパクトが大きいものについても、バランスよく取り組んでいきます。
6.効果検証
施策の実施状況や、実施した結果が目標・KPIと比較してどうなっているのか効果検証を行います。
7.改善案検討
効果検証を踏まえ、結果が出ていない施策については、その改善策を検討・提案します。月1回の定例会は主に、効果検証と改善案提案のご共有と、その内容を踏まえたディスカッションになります。
失敗しないWEBコンサルの選び方
いざ、WEBコンサルに依頼しようとした際に、最も気になるのは「自社にとってどのWEBコンサルが適しているか」ということかと思います。一般的な評判やクチコミで判断しやすい商品やサービスと違い、自社に合ったコンサルを見つけるには、独自の判断軸を以って選択する必要があります。中小企業に対し、WEBコンサルを行っている当社が考える「よいWEBコンサルを選ぶ5つのポイント」をまとめました。
①企業や事業の「ありたい姿」からマーケ戦略を策定しているか
WEBコンサルなのですから、自らのミッションを「WEBでの問い合わせ獲得や売上向上」と考えるのは当たり前ですが、その先にある「クライアントである企業や事業そのものの発展」と捉えているかどうかは大きな判断ポイントです。
コンサルは、経営者のパートナーとも言える存在です。部分最適ではなく全体最適な視点で、伴走してくれるかどうかが重要です。
②打ち手先行型や他社の成功事例の「模倣の提案」になっていないか
例えば、「Instagramが流行っているからやりましょう」「他社で成功した取り組みを真似してみましょう」というように、流行りの施策や他社の成功事例の提案が多いWEBコンサルは注意が必要です。
世間の流行や他社の成功事例が必ずしも自社にとって最適な施策かどうかはわかりません。流行や他社事例をキャッチアップしながらも、貴社オリジナルの成功事例を共に作り出すことができるのが真のWEBコンサルです。
③クライアントである企業や事業を「我が事化」して捉えているか
WEBコンサルが「言われたことしかやらない」「口ではいいことを言うけれど、行動が伴わない」というのもよくある話です。
その会社のWEBの責任者として、クライアントである企業や事業のことを我が事化し、より成長させるためには何が必要かを主体的に考え、提案してくれるかどうかも選ぶ際の重要なポイントです。
④コンサルティングの「プロセスを開示」してくれているか
「何をやってくれているかよくわからない」と雇用側に思わせてしまうのも、WEBコンサルとしてよくありません。
WEBマーケティングは、専門用語や情報のアップデートが多いものではありますが、クライアントが不安にならないよう、スケジュールや施策の内容を全て開示してくれるかどうかも、よいWEBコンサルを見極めるポイントです。
⑤コンサルタントを「パートナーとして信頼」できるかどうか
個人でWEBコンサルをやっている方はもちろんですが、企業であっても、最終的に最も大事なのは対峙するコンサルタント自身が信頼できるかどうかです。
WEBコンサルは答えを教えてくれるわけではなく、共に答えを導き出していくパートナーであるからこそ、経営者自身がその人とコミュニケーションを取りやすいか、信頼できるかも重要です。
WEBコンサルへの依頼を検討されている方へ
WEBコンサルの導入を検討されている中小企業の経営者向けに、業務内容や費用など、気になることをお伝えしました。
当社は1,000プロジェクトを超える経営支援を通じ、中小企業ならではの課題を把握し、改善しています。中小企業独自の課題を把握した上で、経営者と同じ目線で議論ができるディスカッションパートナーであること、そして実際の課題解決のため、現場に即した実行力を持つ推進パートナーであることが、グローカルの強みです。
中小企業の経営課題解決に強みを持つ当社だからこそ、経営者に寄り添ったご提案と、完全カスタム型の質の高いコンサルティングサービスを、新卒社員の額面給与ほどの金額で提供しています。貴社に合ったサービスメニューや料金プランのご提案も可能です。もちろんご契約いただかなくても構いません。無料相談や3ヶ月のお試し契約プランもございます。まずはこちらからお問い合わせください。