columnコラム

TOP > コラム > 【業界不問】中小企業の自社ブランディング入門

WEBマーケティング

【業界不問】中小企業の自社ブランディング入門

ネットショップやSNSといったオンライン上での購買ニーズが大きく高まる昨今、新たに参入する中小企業においても自社のブランディングによる競合との差別化の必要性は無視できないものとなりつつあります。一方で「ブランディング」と聞くとアパレル業界における高級ブランドや自動車業界の高級車といった高額商品が連想され、中小企業における集客には結びつかないという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、中小企業にとって無縁と思われがちなブランディングについて、その必要性と売上向上に向けて整理すべきポイントについてご紹介します。

そもそもブランディングとは?その必要性と整理すべきポイント

本来のブランディングとは、自社もしくはその製品への共感や信頼によって価値を高めて行く行為を指します。また、その共感や信頼を獲得するために自社や製品に関する情報を整理・発信していくこととされています。これは高級商材に限らず、あらゆる業界や製品群において適用できるものであり、たとえ中小企業であっても無関係な話ではありません。とりわけ、オンライン上での集客施策においては、閲覧したユーザーが数多ある商品の中から自社の商品を買う理由付けを行う上で極めて有効な手段であると言えます。

まず何から着手すれば良いの?

ブランディングを理解する上で分かりやすい理論としてD.A.アーカーが提唱する「ブランド・アイデンティティ(BI)」が挙げられます。BIとは、企業側が顧客に対し自社のブランドから連想して欲しいと考えるイメージを指します。逆に顧客が自社に対して抱くイメージが「ブランドイメージ」です。優れたブランドでは、このBIとブランドイメージが高いレベルで一致しています。 言い換えてしまえば、自社の強みを明確化し、それが顧客にも認知された状況を作り出すこと、またそのための取り組みがブランディングであるということです。

 

BIの源泉となるものにはどんなものがあるの?

BIにおける構成要素は①製品、②組織、③人、④象徴の4つが挙げられます。

 

①製品

製品の属性(分野、原産国、品質、価格など)

②組織

組織の属性(組織の風土、文化、思想など)

③人

顧客の属性・関係(顧客のステータス、企業と顧客の関係)

④象徴

企業のビジュアルイメージや伝統・歴史

 

上記の構成要素のなかで自社の強みに一致するものがあれば、それをBIとしたブランディングの可能性が見えてきます。 そのためにもまずは自社におけるBI、強みとは何なのかを整理することから着手し、それを顧客にも認識してもらうためにどんな戦略や施策を打っていく必要が有るのかを明確化することが重要です。

まとめ

本記事では、中小企業にとって無縁と思われがちなブランディングについて、その必要性と売上向上に向けて整理すべきポイントについてご紹介しました。とりわけ、オンライン上での集客施策において、ブランディングによる自社商品購入への意味付けは重要性が大きく高まっています。 まずは自社の強みを整理し、明確化したBIに基づいた一貫した施策を行っていくことで、自社のブランディングに向けた一歩を踏み出してはいかがでしょうか。

 

株式会社グローカルでは、地方の中小企業や、地方への参入を検討している中小企業の経営戦略策定支援を行っています。詳しくはこちらのページをご覧ください。

コンサルタントへの依頼を検討されている方へ

当社はこれまで800プロジェクトを超える経営支援を通じ、中小企業ならではの課題を把握し、改善しています。中小企業独自の課題を把握した上で、経営者と同じ目線で議論ができるディスカッションパートナーであること、そして実際の課題解決のため、現場に即した実行力を持つ推進パートナーであることが、グローカルの強みです。

 

中小企業の経営課題解決に強みを持つ当社だからこそ、経営者に寄り添ったご提案と、完全カスタム型の質の高いコンサルティングサービスを、新卒社員の額面給与ほどの金額で提供しています。貴社に合ったサービスメニューや料金プランのご提案も可能です。もちろんご契約いただかなくても構いません。無料相談や3ヶ月のお試し契約プランもございます。まずはこちらからお問い合わせください。

 

矢野口聡
この記事を書いた人
矢野口 聡

長野県出身。東京大学大学院にて工学修士取得後、国内大手メーカーに技術職として入社。 ディスプレイ材料の研究開発に従事し、新製品の立ち上げから製品化に至る一連の製品ライフサイクルに携わる。 地域のモノづくり企業における持続的な発展や、経営課題の解決に取り組みたいという思いから、グローカルへ参画。社内の新規事業立ち上げを中心に、事業戦略から人事組織事業、WEB集客・販促事業におけるコンサルタントを兼務。