columnコラム

TOP > コラム > 見込み顧客獲得のための4つのポイント!見込み顧客の獲得と育成

中小企業のコンサルティング

見込み顧客獲得のための4つのポイント!見込み顧客の獲得と育成

見込み顧客の獲得から育成、そして成約し顧客化するまでのプロセスは、現代のマーケティング戦略において不可欠です。本コラムでは、見込み顧客の概要や潜在顧客との違い、顧客化へのステップ、さらに各種獲得方法や育成方法について詳しく解説しています。

 

毎月20社限定!
無料相談ボタン

 

 

見込み顧客の概要

見込み顧客とは?

見込み顧客とは、将来的に商品やサービスを購入する可能性が高い顧客のことです。見込み顧客は商品やサービスに興味を持ち、購買意欲が高い状態にあります。

例えば、商品情報を問い合わせた人や、セミナー参加者などが見込み顧客に該当します。こういった行動は、顧客が自社の提供する価値に既に関心を持っていることを示しています。

見込み顧客は、英語では「リード」と呼ばれることが多く、「潜在顧客」や「見込み客」と言い換えることもあります。いずれも「将来的に商品を購入する可能性がある顧客層」を指しています。

見込み顧客と潜在顧客、顕在顧客の違い

見込み顧客は、商品やサービスに対して一定の関心や購買意欲を示している顧客のことを指します。こうした顧客は、既に営業活動やマーケティング活動の対象となっている可能性があり、購買の可能性が高いと言えます。たとえば、メルマガに登録している人や、商品についての詳細情報を問い合わせてきた人は、見込み顧客に該当します。

一方、潜在顧客は商品やサービスについての認識が浅い、あるいは関心を示していない人たちを指します。潜在顧客は、商品やサービスの存在を知らなかったり、それに対する明確なニーズをまだ持っていない場合が多いです。たとえば、同じ市場にいるが、まだ自社の商品について何も知らない一般消費者や、関連商品の購入を検討し始めたばかりで、具体的にどの商品が良いか調べていない人々が潜在顧客とみなされます。

顕在顧客は、商品やサービスに対して強い関心を示し、購入意欲が非常に高い状態にある顧客を指します。顕在顧客は、ほぼ購入の決意を固めており、あとは最終的な検討を行っている段階にあります。たとえば、店舗で実物を確認したり、実際にサービス内容について詳細な質問をしている人は、顕在顧客に該当します。

 

見込み顧客と顕在顧客の違いは、購買意欲の強さや購入までの距離にあります。見込み顧客はまだ検討段階であり、購買意欲はあるものの最終的な決定には至っていませんが、顕在顧客は「今すぐにでも購入したい」と考えている段階にある点が異なります。

この違いを把握することで、それぞれに合ったマーケティングアプローチが可能になります。見込み顧客には購入に結びつくための具体的な情報や信頼を築く情報提供を行い、潜在顧客には興味を引くための価値や一般的な情報を提供します。顕在顧客に対しては、購入を後押しするための限定特典や詳細な情報を提供することで、効果的に顧客を獲得することができます。

見込み顧客の獲得から顧客化までの流れ

見込み顧客を効果的に顧客化するには、段階的なステップを踏むことが求められます。

  1. 見込み顧客の獲得
    まず、メルマガやセミナー、ウェビナーなどで見込み顧客を獲得します。この段階では、顧客が興味を持つコンテンツや情報を提供し、購買意欲の引き出しを目的とします。たとえば、特定の商品やサービスに関連した知識やノウハウを提供することで、見込み顧客との接点を増やし、関心を深めてもらいます。
  2. フォローアップと関係構築
    次に、見込み顧客に対して定期的なフォローアップを行い、関係性を強化します。フォローアップには、顧客のニーズに合わせたメッセージや特典の提供などのアプローチが有効です。これにより、顧客が信頼感を持ちやすくなり、次のステップに進みやすくなります。
  3. 個別アプローチとメリットの提供
    興味を示した見込み顧客には、個別相談や製品紹介の機会を設け、具体的な情報を提供します。この段階では、顧客のニーズに合った内容を伝え、購入への不安を解消することが大切です。例えば、利用者の声や導入のメリットを示し、購入を検討しやすくします。
  4. 購入意欲の促進と顧客化
    最後に、購入意欲が高まったタイミングでフォローを行い、最終的な顧客化を実現します。ここでは、特別な割引や限定のプロモーションを提供するなど、購入を後押しする施策が効果的です。

 

毎月20社限定!
無料相談ボタン

 

 

見込み顧客の獲得方法8選

オンライン

メールマガジンの配信

メールマガジンの配信は、見込み顧客に対して定期的にメールで情報を発信する手法で、商品の最新情報やセール情報、イベント告知などを配信します。メールを通じて定期的な接点を確保し、顧客ロイヤリティ(信頼や愛着)を高めることができます。この手法の特徴は、興味を持って登録した顧客にピンポイントで情報を届けられることです。

例えば、特定のセグメントごとに内容を調整することで、開封率やクリック率が向上し、興味度の高いユーザーへリーチすることが可能です。メルマガ配信の効果を高めるためには、見込み顧客のニーズに合わせた内容や件名の工夫、ABテストを実施して定期的に改善することが重要です。

広告運用

広告運用は、Google広告やSNS広告を活用し、ターゲット層に対して効率的に情報を届ける方法です。短期間で広範囲のターゲット層にリーチできるため、広告を利用することで、知名度の向上や集客数の増加が期待できます。

さらに、年齢や地域、興味関心でセグメント化したターゲット層に向けてカスタマイズされた広告配信ができる点が魅力です。効果を最大化するには、広告パフォーマンスの分析を頻繁に行い、クリエイティブやキーワードを調整していくことが必要です。

SNS運用

SNS運用は、Facebook、Instagram、Twitter、TikTokなどのソーシャルメディアを活用し、見込み顧客に情報を提供する手法です。SNSの特徴は、拡散力が強く、顧客と直接的にコミュニケーションが取れる点にあります。企業の認知度向上や信頼関係の構築に有効で、顧客からのフィードバックも得やすいのがSNS運用のメリットです。

SNS運用の効果を最大化するには、ターゲット層に響く内容を定期的に投稿し、ユーザーとの関係性を構築することで、エンゲージメントを高めることが重要です。

コンテンツマーケティング

コンテンツマーケティングは、ブログ記事や動画、ホワイトペーパーなど、価値のある情報や役立つ内容を提供することで、顧客の関心を引き、信頼を築く手法です。商品の売り込みではなく、顧客が興味を持つテーマを取り上げることで、自然にブランドへの興味が高まります。

SEOとの相性も良いため、検索エンジンからの流入増加も期待できます。効果を上げるためには、ターゲットのニーズを理解し、それに応えるコンテンツを定期的に提供することが重要です。

オフライン

セミナーの開催

セミナーの開催は、顧客に対して直接情報を提供し、教育することで信頼を築く手法です。オフラインの対面だけでなくオンライン形式で実施されることも多く、質問に対してその場で対応できるため、顧客の不安や疑問を解消しやすいという特徴があります。

セミナーを効果的に行うには、参加者の興味関心に合わせた内容構成や、質疑応答の機会を設けることがポイントです。

展示会などのイベント開催

展示会などのイベント開催は、商品やサービスを直接顧客に見せ、体験してもらうことができる手法です。顧客と直接対話しながら、製品の機能や利点を実演できるため、理解が深まり、信頼関係を築く上で非常に効果的です。

展示会での集客を最大化するためには、事前告知やブースのデザイン、説明資料の準備など、来場者にとって分かりやすく印象的な体験を提供する工夫が重要です。

ポスティング広告

ポスティング広告は、チラシやパンフレットを特定地域に配布する手法で、地域密着型のビジネスに向いています。特定エリアの住民や企業にリーチすることができるため、ローカルマーケティングに適しています。

効果的なポスティングを行うには、ターゲットとなるエリアの特性や配布タイミングを考慮し、魅力的なビジュアルやメッセージを盛り込んだ広告を制作することが重要です。

テレアポ

テレアポは、電話を通じて見込み顧客にアプローチし、商品の興味を引き出す手法です。顧客と直接会話するため、リアルタイムでの対応が可能で、顧客の反応やニーズに応じて柔軟に説明を行えます。

テレアポの効果を上げるには、事前にリストを精査し、アプローチする対象を明確にすること、適切な話し方や資料送付を工夫することが求められます。

飛び込みの営業

飛び込み営業は、営業担当者が直接訪問し、商品やサービスの説明を行う営業手法です。顧客と直接コミュニケーションを取るため、ニーズに応じた柔軟な対応が可能で、相手の関心度を見ながら話を進められるという利点があります。

効果を最大化するためには、事前に訪問先の情報を収集し、プレゼンテーション内容を工夫することが重要です。

 

 

見込み顧客を獲得する4つのコツ

①ターゲット設定を明確にする

見込み顧客を効果的に獲得するためには、まずターゲット設定を明確にすることが重要です。具体的には、年齢、性別、職業、興味関心などの詳細を把握し、ペルソナ(理想的な顧客像)を設定することで、アプローチの精度が高まり、ターゲットにとって魅力的な内容を提供しやすくなります。

明確なペルソナがあると、マーケティング活動全体に統一感が生まれ、施策の効果も向上するため、見込み顧客の獲得において非常に有効です。

②価値のあるコンテンツを提供する

顧客の関心を引き、購買意欲を高めるには、見込み顧客にとって価値のあるコンテンツを提供することがポイントです。WEBサイト上のブログ記事や動画、ホワイトペーパーなどを通じて、顧客の疑問を解決し、問題解決のための情報を提供することで、自然に自社への関心を高めることができます。コンテンツを通じた情報提供は、顧客との関係性を強化するために有効な手法です。

③無料コンテンツを活用する

無料で価値のある情報を提供することで、ターゲット層に対して自社のサービスや商品について深く知ってもらう機会を増やすことができます。

ホワイトペーパーや無料トライアル、セミナー資料などは、顧客がリスクなく情報を得たり、商品を試したりできるため、導入のハードルを下げる効果があります。無料コンテンツを提供する際には、見込み顧客の課題や関心ごとに合った内容を提供することが重要です。

④顧客の声や成功事例を活用する

顧客の声や成功事例を共有することで、見込み顧客に対して信頼感を与え、商品やサービスへの安心感を生み出します。実際の顧客が抱えていた課題と、その解決に向けた事例を示すことで、見込み顧客に自分のケースにも役立つ可能性を伝えられます。具体的な成功事例を含むコンテンツは、見込み顧客の関心を引き、購入意欲をさらに高める効果があります。

 

 

見込み顧客の質を高めるには?

見込み顧客のスコアリング

見込み顧客のスコアリングは、顧客がどれだけ自社のサービスや製品に興味を抱いているかを数値で評価する方法です。顧客の行動履歴や属性に基づいて点数をつけ、スコアが高い顧客ほど購入の可能性が高いと判断できます。

スコアリングを行った後は、スコアごとに見込み顧客リストを作成し、アプローチや商談の準備を進めましょう。

見込み顧客のスコアリングを行う重要性

見込み顧客のスコアリングは、顧客の優先順位を正確に把握し、効率的なマーケティング活動を行うために重要です。スコアリングを行うことで、どの顧客が最も価値のある見込み顧客であるかを明確にし、リソースを効率的に配分することができます。

購入の可能性が高い顧客にリソースを集中できるため、アプローチの質が向上し、コンバージョン率の改善が期待できます。また、スコアリングを通じて見込み顧客の行動パターンを把握することで、よりターゲットに合った提案やコンテンツを提供でき、顧客の満足度向上にもつながります。

見込み顧客の質を高めるには?

見込み顧客の質を高めるには、スコアリングを通じてすでに購入意欲の高い顧客を特定するだけでなく、リードナーチャリング(顧客育成)を強化することも効果的です。メールやSNS、コンテンツマーケティングを通じて、見込み顧客に定期的に価値ある情報を提供することで、信頼関係を築き、購入意欲を高めます。また、スコアリングの基準を定期的に見直し、顧客のニーズやトレンドの変化に対応することも大切です。

 

毎月20社限定!
無料相談ボタン

 

 

見込み顧客の獲得をフォローするツール

見込み顧客獲得にはCMS

CMS(コンテンツ管理システム)は、ウェブサイトやブログのコンテンツを管理し、更新や編集が容易になるため、効果的なマーケティング活動を支援します。

具体的な例として、HubSpotなどのCMSツールを使用すると、コンテンツのパフォーマンスをリアルタイムで分析でき、それに応じて最適なコンテンツを提供することで見込み顧客の興味を引くことができます。

CMSツールは訪問者の行動データを収集し、ターゲット層のニーズや関心を理解するのにも役立ちます。

見込み顧客の管理にはSFAやCRM

効率的な営業管理を行うためには、SFA(営業支援システム)やCRM(顧客関係管理システム)の導入が重要です。

SFAやCRMは、顧客情報や営業プロセスを一元管理し、データに基づいた戦略的な営業活動を可能にするため、見込み顧客を効果的にフォローし、顧客化率を高めることができます。

SFAやCRMは、見込み顧客の育成状況や進捗管理もサポートするため、長期的な関係構築にも役立ちます。

 

 

見込み顧客の育成方法

見込み顧客を顧客に変える方法とは?

見込み顧客を顧客に変えるためには、そのニーズと関心を正しく理解し、それに応じたアプローチを行うことが必要です。見込み顧客が求めているものを提供できなければ、その顧客は競合他社へ流れてしまう可能性があります。適切なアプローチで見込み顧客の信頼を得ることが重要です。

リードナーチャリング

リードナーチャリングとは、見込み顧客を段階的に育成し、購買意欲を高めていくプロセスです。多くの見込み顧客は、すぐに購買行動を取らず、時間をかけて興味や関心を育てる必要があります。ナーチャリングを通じて、見込み顧客が必要なタイミングで適切な情報を受け取れるようにすることで、購買意欲が少しずつ高まり、商談化につながります。

たとえば、メールキャンペーンで役立つ情報や教育的なコンテンツを定期的に提供することで、顧客との信頼関係を築くことが可能です。また、ウェビナーやホワイトペーパーを通じて、見込み顧客に深い知識を提供し、課題解決の支援を行うことで、企業や製品への理解を促し、購買決定につながる可能性が高まります。

リードナーチャリングを効果的に行えば、見込み顧客の顧客化がより高確率で進みます。特にBtoBビジネスにおいては、長期的な信頼関係を築くために重要です。

メールマーケティング

メールマーケティングは、見込み顧客との関係を深め、購買意欲を高めるための有効な手法です。見込み顧客に対して、商品やサービスに関する情報や特典を定期的に提供することで、顧客の興味や関心を引き続け、自然な形で購買行動へと導きます。また、顧客一人ひとりのニーズに合わせた内容でメールを配信することで、必要としている情報やサービスへの関心を効果的に喚起できます。

さらに、ステップメールを活用することで、顧客の購買ステージに応じた情報を自動的に提供でき、負担を軽減しながらフォローが可能です。たとえば、新規メルマガ登録者には、登録直後に「ご登録ありがとうございます」というメールを送り、続いて「サービス紹介」「事例紹介」などを段階的に配信します。こうすることで、顧客の理解と関心が段階的に深まり、最終的には購買につながる効果が期待できます。

見込み顧客のスコアリングに応じたフォロー

スコアリングによって見込み顧客の興味や購買意欲が異なるため、同一のアプローチでは効率が悪く、適切なフォローが行えない場合が多いでしょう。

見込み顧客のスコアリングを活用して、購買意欲が高い顧客には即座にフォローを行い、まだ興味が浅い顧客には関心を深めるためのコンテンツを提供するなど、段階に応じたアプローチが重要です。スコアリングに基づいたフォローにより、リソースを効率的に配分し、より効果的な育成が可能となります。

見込み顧客獲得における、よくある問題

見込み顧客数は多いが、育たない

問題点:見込み顧客の数は多く獲得できていても、購買意欲が低く商談まで進まないことがよくあります。これは、適切なフォローアップや育成施策が不足している場合や、ターゲットに合ったコンテンツを提供できていないことが原因です。

解決策:見込み顧客には、段階ごとに合わせたナーチャリングを行うことが効果的です。興味を引く情報提供や、見込み顧客のニーズや検討段階に合わせたコンテンツの配信により、徐々に関心を高めていくことが求められます。また、メールマーケティングやステップメールを使って定期的に接触し、適切なタイミングで営業アプローチを実施することも重要です。

見込み顧客の質が低く、コンバージョン率が低い

問題点:見込み顧客の質が低いため、実際に購入に結びつくケースが少ないという問題もあります。ターゲット設定が曖昧である場合や、WEB広告の精度が低いことが原因です。

解決策:ターゲット設定を見直し、明確にした上で適切なチャネルでの集客を行います。さらに、見込み顧客の質を向上させるため、スコアリングを導入して購買意欲の高い顧客を優先的にフォローします。WEB広告のターゲティングを改善することで、より興味のあるユーザーを獲得し、コンバージョン率を向上させることが可能です。

見込み顧客の情報管理ができていない、優先順位がつけられていない

問題点:見込み顧客の情報が整理されておらず、優先的にアプローチすべき顧客を特定できていない場合、効率的なフォローが難しくなります。

解決策:CRM(顧客関係管理)やSFA(営業支援システム)などのツールを活用して、見込み顧客の情報を一元管理します。スコアリングやランク分けにより、優先順位をつけてフォローアップを実施することで、リソースを効果的に活用しながら顧客化を進められます。

データ分析が不十分で、改善のポイントがわからない

問題点:データの分析が不十分なため、現状の課題や改善ポイントが特定できないという課題があります。これにより、効率的なマーケティング施策の実施が難しくなります。

解決策:まずは、KPI(重要業績評価指標)を設定し、各段階の成果を測定します。GoogleアナリティクスやCRMのデータを定期的に分析し、効果の高い施策と改善が必要な部分を明確にします。データに基づいた施策の見直しと最適化により、常にPDCAサイクルを回し、マーケティングの効果を持続的に改善していくことが重要です。

まとめ

本コラムでは、見込み顧客獲得の手法やコツを解説しました。見込み顧客を効率的に増やし、育成を経て顧客化するためには、ターゲット設定の明確化や適切なコンテンツ提供、フォローの継続が不可欠です。

また、それぞれの見込み顧客のニーズ合わせたアプローチ方法を適切に選択することも重要です。
本コラムで紹介した方法とツールを活用することで、顧客との関係を深め、長期的なビジネスの成長につなげましょう。

株式会社グローカル WEB集客・販促事業部
この記事を書いた人
株式会社グローカル WEB集客・販促事業部

中小企業を中心に、明確なターゲティングによる集客・販促戦略の策定と、WEBを活用したニーズ喚起型アプローチを実施。 集客において、“人を口説くストーリー”を作り出すことで、広告費をかけることでの露出増ではなく、成約率向上による売上向上を実現します。 高級旅館や動物園などのレジャー施設、観光協会をはじめ、病院や弁護士事務所、カーディーラーやお菓子メーカーなど、業種業態問わず実績多数。