columnコラム

TOP > コラム > なぜマーケティングで成果が出ないのか?マーケ環境の現状と確認すべき7つのポイント

WEBマーケティング

なぜマーケティングで成果が出ないのか?マーケ環境の現状と確認すべき7つのポイント

「売上を伸ばしたい」「問い合わせを増加させたい」など、BtoB・BtoC問わず多くの企業がマーケティング活動に力を注いでいる一方で、期待通りの成果が得られないと悩んでいる企業も少なくありません。企業は多大なリソースと時間をマーケティングに投じているにも関わらず、コンバージョン率の低迷やブランドイメージの低下に直面するケースがしばしば見受けられます。

現代の顧客の行動や価値観も多様化しているため、マーケティング活動において効果を上げるには、現状の課題をきちんと見直し、適切な対策を講じることが不可欠です。本記事では、マーケティングで成果を出すための改善ポイントを明確にし、企業がより高いROI(投資収益率)を達成するための具体的な方法をご紹介します。

毎月20社限定!
無料相談ボタン

マーケティングの成果が出ないときに企業が直面する問題

マーケティングは企業成長において非常に重要な役割を果たしますが、その活動が思うような成果を上げられない場合、企業は多くの課題に直面することになります。効果的なマーケティング施策は、単に製品やサービスを広めるだけでなく、ブランドの信頼性を高め、顧客とのつながりを築き、競争の激しい市場での優位性を確保するための基盤です。しかし、戦略が機能していないと、さまざまな問題が浮き彫りとなり、企業の収益や競争力に深刻な影響を与えることもあります。ここでは、マーケティングがうまく機能しないときに企業が直面する4つの主な問題について見ていきます。

①コンバージョン率の低下

マーケティング活動がうまく機能していない場合、特に顕著に現れるのがコンバージョン率の低下です。コンバージョン率は、訪問者が顧客になる割合を示す重要な指標であり、低下すると広告費の浪費や顧客獲得コストの増加につながります。この問題を解決するためには、ターゲットのニーズをより的確に把握し、ランディングページやCTA(コール・トゥ・アクション)を最適化することが求められます。

②ブランドイメージの損失

期待した効果が出ないマーケティング活動は、企業のブランドイメージにも悪影響を及ぼします。ブランドの価値と一致しないメッセージや、誤解を招くような宣伝は顧客の期待を裏切り、ブランドへの信頼が損なわれる原因となります。顧客との一貫性のある、誠実なコミュニケーションを行い、現代の多様な価値観に対応する工夫を施すことがブランドイメージを守るカギです。

③ROIの低下

ROI(投資収益率)は、投資した費用に対してどれだけの利益が得られたかを示す指標です。ROIの低下はリソースの無駄遣いにつながり、広告費を投じたにも関わらず売上が伸びない場合、低いROIが問題とされます。ターゲットをより詳細に分析し、デジタルツールやコンテンツマーケティングを活用して効率的な施策を実施することが、ROIを改善するためには重要です。

④競争力の低下

成果の出ないマーケティングは、競争力の低下を引き起こします。特に競争の激しい市場において、自社の強みを顧客に伝えられないと、他社に遅れを取るリスクが高まります。顧客ニーズに即した戦略を練り、競合との差別化を図りながら、市場の動向に合わせて柔軟に対応することが求められます。

マーケティングで成果を出すために理解しておきたい現状の環境

マーケティング環境は、テクノロジーや消費者価値観の変化により急速に進化しています。こうした変化に迅速に適応し、成果を上げるための戦略を練るには、環境変化を理解し、適切な対応を取ることが不可欠です。特に「生活者の多様化」「クッキー規制」「メディアの多様化」の3つの観点は、現代のマーケティングで成果を出す上で重要な要素です。

①生活者の多様化

現代の消費者は価値観やライフスタイルが多様化しており、マーケティング戦略にも大きな影響を及ぼします。そのため、ターゲットを設定する際には家族構成や就業状況、趣味などの違いに応じた細やかなセグメンテーションが求められます。生活者の多様化が進む中でも細かなターゲット像を設定することで、より効果的なアプローチが可能です。

②クッキー規制

クッキー規制とは、ユーザーがホームページにアクセスした際に、そのホームページの運営者が取得するユーザー情報の利用に制限を設ける動きです。クッキーの使用が厳格に規制され、個人データの収集や追跡が難しくなっています。顧客の信頼を維持するために、透明性のあるデータ収集方法や、ファーストパーティデータ(第三者を経由せず、企業が自社で収集したデータ)の活用を行う企業も。これにより、プライバシーを保ちながら精度の高いターゲティングを行うことが可能になるのです。

③メディアの多様化

従来のテレビ広告だけでなく、TwitterやInstagram、Facebook、TikTokなどのSNSをはじめ、YouTubeやブログ、ポッドキャストなどのメディアが急速に多様化しています。様々なメディアがある中、商品やサービスのターゲットに適したメディアでアプローチを行うことで、受け手の心に響くメッセージを届けることができます。

マーケティングで成果が出ないときに見直すべき8つのポイント

どれほど綿密な計画を立てたとしても、思うようにマーケティングの成果が出ないことも少なくありません。その原因は様々で、こうした問題は計画の段階で気づかれないことが多く、実行に移して初めて顕在化する場合が多いものです。

以下に挙げる8つのポイントは、成果が上がらない原因を見つけ出し、効果的な改善を行うための指針です。これらを検証し、必要な部分に手を加えることで、企業が目指す成果へと近づくことが可能になります。マーケティングの効果が思わしくない場合、これらのポイントを必要に応じて改善することが成功への道へつながります。

①実行力の不足

どれだけ優れた計画や戦略が立てられていても、実行が伴わなければ成果にはつながりません。計画を実行に移すには、チームの一貫したコミットメントが欠かせません。スケジュールの厳守、進行管理、定期的な進捗確認など、細やかな管理を行い、チームの実行力を高めることで、計画が着実に成果を生むようにしましょう。また、実行力にはモチベーションや責任感も重要な要素です。各メンバーが成果に向けた自分の役割を明確に理解し、責任を持って行動する環境を整えることが効果を上げるためのカギです。

②リソースの不足

成果を上げるには適切なリソースが必要です。マーケティング活動には人材、予算、ツールなどのリソースが不可欠であり、これらが不足していれば、計画通りの成果を出すことは難しくなります。例えば、人員が足りないと、企画や実行が滞り、必要な分析や改善にも時間が割けなくなります。限られたリソースを最大限に活用できるように、リソースの見直しや再配分、必要に応じて外部リソースを利用する柔軟性も考えましょう。

③短期的な視点に偏っていないか

短期的な成果ばかりを追い求めると、持続可能な成長に目を向けることができなくなります。瞬間的な成果にこだわりすぎると、リピーターや長期的なブランド価値の構築が疎かになる恐れがあります。SEO施策やコンテンツマーケティング、顧客ロイヤリティの向上施策など、長期的な視点での取り組みも意識することが大切です。短期と長期のバランスを取りながら、安定した成長を目指しましょう。

④顧客理解が不十分でないか

マーケティングの成功には、顧客のニーズや行動の深い理解が欠かせません。顧客の購入パターンや、商品・サービスに期待していることを知り、それに合わせたメッセージや施策を構築することが成果を上げるカギとなります。パーソナライズされたメッセージを送ることは、顧客とのつながりを強化し、信頼関係を構築するために非常に有効です。例えば、顧客データを分析し、過去の購入履歴や閲覧傾向をもとに関連性の高い提案を行うと、コンバージョン率の向上が期待できます

⑤データ分析が不足していないか

データ分析の不足は、マーケティング活動の効果測定や改善機会の発見を妨げます。十分なデータ分析が行われていないと、施策がうまく機能しているのか判断ができず、無駄なリソースがかかる場合もあります。施策の効果を定量的に測定し、データに基づいた戦略的な意思決定を行うことが求められます。最近では、AIや機械学習を活用した高度な分析も導入しやすくなっており、こうした技術を取り入れることで、より深いインサイトが得られ、競争力のあるマーケティング戦略が実現可能です。

⑥施策の見直しができているか

市場の変化に対応するためには、マーケティング施策の定期的な見直しが欠かせません。施策が時代遅れになるリスクや、顧客の期待や市場環境が変わる中で、同じ手法では効果が薄れる可能性があるためです。データに基づいて現状の施策を評価し、どの部分が効果的で、どこに改善の余地があるのかを明確にしましょう。適宜見直しを行い、柔軟に修正することで、競争力を維持し続けることが可能です

⑦トレンドに振り回されていないか

最新のトレンドにばかり固執しすぎると、企業の長期ビジョンや一貫したブランド戦略が揺らぐ可能性があります。流行の変化が早いマーケティングの世界ですが、トレンドに追従するだけでは、顧客にとっての「安定感」や「信頼性」を損ねかねません。トレンドはあくまで施策の一部として捉え、一貫性を保ったブランドメッセージを軸にマーケティング活動を進めることが、長期的な成長と顧客ロイヤルティの向上につながります。

⑧適切なターゲットが設定できているか

ターゲットが曖昧だと、マーケティングの方向性がぼやけてしまい、結果的に施策が効果を発揮しにくくなります。効果的なターゲティングには、顧客像を具体的にイメージする「ペルソナ」の設定が有効です。ペルソナとは、年齢、性別、ライフスタイル、価値観などを含んだ仮想の顧客像であり、この具体的なペルソナをもとにメッセージや施策を考案することで、ターゲット顧客の心に響くマーケティングが可能になります。適切なターゲット設定を行うことで、顧客のニーズに沿ったメッセージの発信やキャンペーンの実施が実現し、コンバージョン率や顧客満足度の向上につながります。

マーケティングに成功した企業の事例

マーケティングで成果が出ないときに見直すべきポイントを確認したところで、データを活用した精密なマーケティング戦略や、顧客の深い理解に基づく戦略を通じてマーケティングに成功した企業の事例2つをご紹介します。ぜひアイディア出しのご参考にされてください。

株式会社あきんどスシロー

株式会社あきんどスシローが運営する全国で人気を誇る回転寿司チェーン「スシロー」は、マーケティングにおいてデータ分析を積極的に取り入れ、売り上げの向上に成功しています。

スシローでは、寿司皿にICタグを取り付けてデータを収集する仕組みを導入しました。これにより、「どのテーブルでどの寿司が消費されたか」「どのネタがどのタイミングでレーンに流れたか」など、多彩なデータを収集できるようになりました。これまでにスシローが蓄積したデータは実に10億件にも達し、この膨大なビッグデータを基に需要を予測しています。

参考:株式会社あきんどスシロー https://www.akindo-sushiro.co.jp/

株式会社ユニクロ

株式会社ユニクロは、他のファストファッションブランドとは異なるターゲット層を明確に定めることで、その成功を築いてきました。

従来のアパレル企業では、キャリア志向や年齢などで顧客を細かく分類してターゲットを設定するのが一般的でしたが、ユニクロは「カジュアルでベーシックなスタイルを好む層」を広くメインターゲットにしています。性別や年齢層を限定しない代わりに、1998年に発売したフリースは、豊富なカラーバリエーションと手頃な価格で多くの支持を集め、大ヒットしました。同社が成功した背景には、「流行を追い続けるのは大変」という顧客の潜在的なニーズがあったと考えられています。近年でも、ヒートテックやエアリズムといった商品が世界的に評価され、グローバル企業として成長を遂げています。

参考:株式会社ユニクロ https://www.uniqlo.com/jp/ja/

 

毎月20社限定!
無料相談ボタン

まとめ

マーケティングの成果が思うように上がらない理由には、BtoBやBtoCに関わらず、リソース不足やターゲティングの曖昧さ、顧客理解の不足など多岐にわたる要因があります。さらに、急速に進化する市場やデジタル規制の強化といった環境の変化が、従来のやり方だけでは効果が得られない状況を生み出しています。このような状況において、マーケティングの成功に必要なものは、戦略的な改善と精度の高いデータ分析です。的確なターゲティングやリソースの効率的な配分、さらには顧客インサイトを深く理解することで、より安定したマーケティング活動が実現します。

今日のデジタルマーケティングの現場では確実な定石はありません。トレンドに流されず、企業としての一貫性を持つことが信頼性の向上や長期的な成長を支えるカギとなります。デジタル技術を活用したデータ分析とパーソナライズされたアプローチは、顧客ニーズに寄り添った施策の実現を可能にし、マーケターにとっても必要不可欠なスキルです。また、企業が成長し続けるためには、ビジネス戦略とマーケティング施策を強く結びつけることが重要です。ビジネスの目的に沿ったマーケティング活動を継続的に行うことで、効果的なブランド構築と持続可能な成長が可能となります。

マーケターが現代の複雑な市場で成果を出すためには、顧客との関係構築に加え、精緻なデータに基づいた戦略の策定と、変化に対応する柔軟性が不可欠です。マーケティングの成果を最大化するには、短期的な視点と長期的なビジョンの両方をバランスよく維持し、戦略を調整し続けることが成功の秘訣と言えるでしょう。

 

毎月20社限定!
無料相談ボタン

 

加藤英里
この記事を書いた人
マーケティング戦略事業部
加藤 英里

新卒で入社したリクルートにて、地域振興事業の立ち上げから推進まで9年間従事。プロモーション企画立案、ご当地グルメプロデュース、イベント主催などの他、講演やセミナー講師も務める。2014年5月から現職。BtoB・BtoC問わず、病院・結婚式場・メーカー・レジャー施設などのWEB集客コンサルティングに従事。