【あなたの会社はいくつ当てはまりますか?】タイムリーに良い人材を採用できる中小企業の特徴(3)
前回に続き、「タイムリーに良い人材を採用できる中小企業の特徴」の2つ目、
「2.求職者が入社した場合に、3年後、5年後どうなれるかについてイメージが付きやすい求人原稿になっている。」
について触れたいと思います。
新卒採用、中途採用に関わらず、「求職者にとって入社後自分がどのようになれるのか?」は
最大の関心事であり、自分が仕事を通して実現したい(仕事・プライベートを含む)と感じる、”目指す未来の方向”と合致するかどうかを面接で確認することはもちろん、応募段階からそのことを確認しています。
しかしながら、中小企業に限らず、求人原稿の大半は、
「業務内容の羅列」、「給与情報を含む基礎情報の羅列」など、
「求職者が知りたいことではなく、自社が伝えたいこと」を記載していることが多くあります。
一見当たり前のように聞こえるかもしれませんが、応募者にとっては「ほしい情報がない求人原稿」
となっています。
「他の会社もそうじゃないか」と思われるかもしれませんが、そうであるならばなおのこと、その中でもより魅力的に感じる求人情報をあらかじめ出しておくことが、欲しい人材から選ばれるための第一歩ではないかと考えます。
業務内容や給与情報などは基礎情報としてもちろん不可欠です。
こういった情報は最低限知りたい情報ではありますが、応募の意思決定を促す情報ではありません。
求職者が、応募するか否かを決める上で最も知りたい情報は、
「求職者が自社に入社した後に、どのように働いているかについてイメージするのに十分な情報」です。
自社の採用活動で、このような情報が発信されているか、一度ご確認されてはいかがでしょうか?
確認の方法としては、応募者の立場で下記のことに取り組んでみることをお勧めします。
- 自社の採用原稿を今一度見直してみる
- 採用サイトやハローワークなどで他社の求人原稿を応募者目線で見てみる
客観視すると新しい発見があるかも知れません。
次回は、「3.求職者から見て魅力的な条件であることがわかりやすい求人原稿になっている。」
について説明したいと思います。次回もどうぞお楽しみに!
【用語補足】
※求職者・・・応募前の就職・転職希望者
※応募者・・・企業の採用に応募をした求職者