中小企業が知らないと損をする!採用がうまくいく企業とそうではない企業の違い
突然ですが皆様、「採用がうまくいっている中小企業」と、「採用がうまくいっていない中小企業」の違いを考えたことはありますでしょうか?
前者と後者には、明確な違いがあります。
それは、前者は「応募者にとって魅力的であり、働く必然性の高い企業」であり、後者は「応募者にとって魅力的でない、働く必然性の低い企業」と言えます。
非常にシンプルな違いです。
採用活動をしている企業の経営者や採用担当は、事業計画を実現するために採用活動に取り組んでいます。そのため、従来のやり方で応募者が集まらない時などは、自社に必要な人材がどのような方を改めて考え、その方に仕事の内容の説明をし、給与も魅力的にするため引き上げたりしています。
この行動は間違っているでしょうか?率直に言うと、間違ってはいませんが、十分とは言えません。
その理由はこちらです。
採用活動がうまくいっていない企業の3つの特徴
1.求人原稿に、仕事内容は箇条書きなどで記載しているが、
就職・転職数年後どのような仕事内容になっていく可能性があるかなどの
記載がまったくないか、十分でない。
2.将来どうなりたいかの理想を持つ応募者にとって、自社で働くことがその理想に近づく選択かどうかに
ついて記載がまったくないか十分ではない。
3.そもそも、採用したい方が現在どのような会社で働いていて、
その方が、自社に転職した際のメリットがどのようなものかを明確に伝えていない。
もしくは、メリットについて明確に記載していたとしても、応募者にとっては魅力的ではない。
上記3点に当てはまるケースがとても多いように思います。
もし、これまでの採用活動がうまくいっていないようでしたら、上記3つのうち当てはまる内容の改善にぜひ取り組んでみてください。
現在どんなに事業が好調な企業でも、事業の担い手である従業員が定着せず、必要な際に十分な人員がいなければ、事業が立ち行かなくなってしまいます。
応募者に支持されない企業や事業は、いずれ終焉を迎えてしまいます。
中小企業の採用はもちろん、組織戦略のご支援をさせて頂いている中で、実績を踏まえ、上記のことを実感しています。
ご自身の企業で、今どの人材層を採用しようとしているのか?そしてそのターゲットに注力しているのはなぜか?また、現在行っている採用施策は妥当か?について、この機会に検証されてはいかがでしょうか?
グローカルでは採用のご相談をお受けしています
組織・人事にまつわるご相談をお待ちしています。過去10000人以上の面接、および企業の採用原稿を書いてきた私が直接、「採用するために、貴社と応募者にとってベストな採用原稿」の書き方をお伝えします。