columnコラム

TOP > コラム > 【医療広告ガイドライン④】比較優良広告とは

WEBマーケティング

【医療広告ガイドライン④】比較優良広告とは

マーケティング施策は、クリニックや病院に重要な経営戦略の一つです。その中でもWEB広告は強力な集患ツールとなり得ますが、一方で2020年7月には広告代理店や広告主の社員が誇大・虚偽の内容をWEB上に記載した結果、医薬品医療機器等法違反で逮捕されました。悪質ではないとしても「気付いた時には法律に抵触していた」という事態を未然に防ぐために、医療広告は正しい知識を以って展開していくことが重要です。

今回のコラムシリーズでは、2018年から規制が始まった「医療広告ガイドライン」の解説を通し、コンプライアンスを遵守した医療広告展開のための知識をお伝えしていきます。

グローカルでは、クリニックや病院における集患の支援も行っております。詳しくはWEBコンサルティングサービス資料もご覧ください。

比較優良広告とは

「比較優良広告」は、医療広告独特の禁止事項であり、医療広告ガイドラインにおいて「他の病院又は診療所と比較して優良である旨の広告をしないこと」という法に則って禁止されている事項です。簡単に言うと、「当院はAクリニック(医療法人A)と比較し、優れた治療を行うことができます。」と記載すると抵触することとなります。

これは、医療が公平かつ広く普及することを意義としているため、特に公平性の担保を行うために規制されているものと言えます。比較優良広告は、英文法のようですが「最上級表現」「比較級表現」によって扱いが異なります。この違いに関して次に述べていきます。

最上級表現

最上級表現は例えば「日本一」「No.1」といったその分野・分類において最高位にあることを伝える表現が該当します。先のコラムの「虚偽広告」とも一部類似しますが、これらの表現は患者等が著しく誤認しうる情報を与えるため、例え根拠があったとしても掲載を禁止されています。例えば下記のような内容があげられます。

【NG例】最上級表現を用いた広告:
①当院は都内で最高の医療を提供します。
②当院は県内一の医師数を誇ります。
③当院は悪性神経膠腫で日本一の件数を行っています。

①に関しては「最高の医療」の定義がなく、根拠ない「最高」の記載となっているためガイドラインに抵触することは一目瞭然かと思います。②③に関しては、その内容が事実であればエビデンスを出すことも可能かと思います。しかし患者等に誤った認識を与える可能性が高いことから、エビデンスがあったとしても記載が禁止される内容となってしまいます。

比較級表現

一方、比較級表現(最上級でない優秀性についての表現)は、必要に応じてエビデンスの提示・実証が可能であれば記載可能となっています。ただし統計データのような調査データを用いた内容に関しては、その詳細(出典、調査主体、調査範囲、実施時期)等を広告に併記する必要があるともされています。

【OK例】比較級表現を用いた広告:
①当院の手術件数は、都内10位以内に入ります(○○誌2020年調べ)。
②当院は〇件の特許を取得しています。

ご覧の通り、「比較級表現」は規制されている内容ではありますが、その一方で使い方によっては自院の強みをアピールできます。発想の逆転で、このような内容を戦略的にホームページ等に記載し、他院と差別化を図ることができます。

その他比較表現

もう一点、比較優良広告として禁止されている事項があります。それは「著名人」などと紐づけて優秀性を訴える場合です。

【NG例】著名人と紐づけた広告:
①女優○○さんも来院した脱毛クリニック
②○○プロダクションの方御用達のクリニックです

これらは治療とは関係ない事項で自院の優秀性を訴えているため、「公正性」に欠けるとして禁止されると考えられます。

まとめ

今回のコラムでは、医療広告ガイドラインの比較優良広告について、お伝えいたしました。

医療機関でWEBマーケティング活用を検討されている方は、医療広告ガイドラインの理解が必須です。是非シリーズの他のコラムもご覧ください。

グローカルでは、クリニック・病院向けにWEBマーケティングの運用・活用支援や無料相談会も行っております。
「WEBマーケティングを始めたいが迷っている」
「WEBマーケティングを運用しているが、期待している成果が出ていない」
「広告展開を行いたいが、医療広告ガイドラインが良く分からない」
といったお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。
また、厚生労働省のガイドラインに則っていても、広告各社のガイドラインには抵触し、広告を出稿できない、といった事態は頻繁に起こり得ます。広告運用でお困りのご担当者様もお気軽にお問い合わせください。

■医療広告ガイドラインシリーズ

コンサルタントへの依頼を検討されている方へ

当社はこれまで1,000プロジェクトを超える経営支援を通じ、中小企業ならではの課題を把握し、改善しています。中小企業独自の課題を把握した上で、経営者と同じ目線で議論ができるディスカッションパートナーであること、そして実際の課題解決のため、現場に即した実行力を持つ推進パートナーであることが、グローカルの強みです。

中小企業の経営課題解決に強みを持つ当社だからこそ、経営者に寄り添ったご提案と、完全カスタム型の質の高いコンサルティングサービスを、新卒社員の額面給与ほどの金額で提供しています。貴社に合ったサービスメニューや料金プランのご提案も可能です。もちろんご契約いただかなくても構いません。無料相談や3ヶ月のお試し契約プランもございます。まずはこちらからお問い合わせください。

また、グローカルでは、クリニックや病院における集患の支援も行っております。詳しくはWEBコンサルティングサービス資料もご覧ください。

重光洋亮
この記事を書いた人
コンサルタント
重光 洋亮

元看護師。新卒で日本赤十字社医療センターに就職。SCU(脳卒中ケアユニット)・脳神経外科・神経内科を経験したのち、2020年から株式会社グローカルに入社。広島県出身。第2の故郷は岩手県陸前高田市。